どうなる?脱毛サロン大手「ミュゼプラチナム」客の契約は?返金はある?

ネットやテレビで話題になっている、脱毛サロン業界最大手「ミュゼプラチナム」の突然の全店営業停止。
「え?私も通ってるけど大丈夫?」
「料金って戻ってくるの?」
と不安になっている方も多いですよね。
そこで、ミュゼの一連の問題をちょっと掘り下げてみて、契約しているお客さんの今後や返金があるのか、そして経営はこの先どうなるのかについて一緒に考えてみたいと思います。
ミュゼプラチナムで今、何が起きてるの?
船井電機事案
— ガッテム竹内(元ハガキ職人)in音漏れ隊卒業 (@gtt214214) February 15, 2025
↓
2021年の出版会社(秀和システム)による買収
↓
上田智一社長の就任を経て、脱毛サロン運営会社(ミュゼプラチナム)の買収に踏み切り、3年間で約300億円の資金流出
↓
船井従業員500人一斉解雇
↓
ミュゼプラチナム
給与支払遅延
閉店続出
社長解任←イマココ
pic.twitter.com/Xx8sBavl9H
ミュゼでは昨年末頃から従業員への給与遅延が続いていて、ここ数カ月で状況がかなり悪化。
最近では、給料が約50万円も未払いのまま、多くの従業員が「お客さんのために」とボランティア状態で働いていたそうです。
しかし、さすがに生活費も底をつき、副業をしながら働くスタッフも限界を迎えてしまい、ついに一部の店舗スタッフが抗議の自主休業をスタート。
これをきっかけに全店が営業を休止することになったんです。
「料金先払い」契約したお客さんはどうなる?返金はある?
一番気になるのが、「すでに料金を前払いしたけど、これって戻ってくるの?」というところですよね。
正直なところ、かなり難しい状況と言えます。
なぜかというと、給与未払い問題がある場合、従業員への給料や社会保険料などがまず優先的に支払われるため、お客さんへの返金は後回しになる可能性が高いんです。
過去のエステ業界や振袖レンタル業界の倒産トラブルを見ても、結局お客さんが泣き寝入りになるパターンが多いので、もし返金されても一部だけ、というのが現実的でしょう。
ミュゼの公式発表「営業再開予定と休会措置」について
ミュゼプラチナムの公式サイトによると、国内の優良企業から資金支援を正式に受けられることが決定したとのこと。
そのため、「準備期間」として令和7年3月22日(土)から4月20日(日)まで全店一時休業し、営業再開は4月21日(月)を予定しているようです。
また、この期間中の予約は公式アプリや会員サイトから引き続き受け付けるそうです。
契約をしているお客さんに対しては、最大半年間の契約期間延長(休会)措置を取るとのことなので、とりあえず契約期間については安心できそうですね。
「ミュゼプラチナム」はこのまま倒産するの?

ミュゼの今後の経営について考えると、正直なところ、再建はかなり厳しい状況に見えます。
すでに経営陣も交代して混乱状態。
新たな資金調達ができるかどうかも微妙なところですし、そもそも資金調達が成功したとしても、そのお金が従業員の給料や備品購入にすべて使われてしまうと、結局お客さんへのサービス再開に回すお金が残らない可能性もあります。
また、ニュースを見た多くの人が「もうミュゼには行きたくない」と思ってしまっているので、仮に再開しても客足が戻るかどうかは非常に疑問です。
今後、どうすればいい?
もし、まだ予約が残っている方や、コース契約途中の方は、念のため消費者センターに相談することをおすすめします。
また、クレジットカード払いをしている場合、カード会社に問い合わせて返金を受けられるケースもあります。
一方で、今後脱毛サロンを選ぶ際は、今回の教訓を活かして「先払い」ではなく「都度払い」を選ぶ方が安全ですね。
スタッフのボランティア精神に感動したけど…

ネットのコメント欄でも話題になっていましたが、ミュゼの現場スタッフは最後まで手を抜かず、お客さんのことを第一に考えて働き続けていました。
その姿勢は本当にすばらしいですし、感動ものですよね。
でも、だからといって経営陣が従業員の気持ちに甘えるようなことは絶対に許されませんよね。
スタッフの皆さんには、ぜひ自分の生活を優先して、より安心して働ける職場に転職してほしいと思います。
まとめ!今後のミュゼは厳しい
正直、ミュゼの経営再建はかなり難しい状況です。返金も厳しいかもしれません。
ただ、今回の経験を活かし、次に脱毛サロンを選ぶ際には慎重に選びたいものです。
大手だから安心という時代はもう終わったのかもしれませんね。
最後まで読んでいただきありがとうございました!



